3月 社会記述講座

      ★第74回 内部生で締切となりました
      ★第75回 3月19日(土) 10:00~11:30 
      ★受講料  1回 4,000円(税抜)
      ★限定人数 1回3名(3種類の講座の合計人数)


・難関私立中 社会記述対策講座(6年生限定)
 記述分量の多い特殊な社会の問題を出す学校別の対策講座です。麻布、武蔵、海城、芝などの中学が対象です。まだ過去問指導は行いませんが、申し込みの際に学校と年度をお伝えくだされば、こちらで類似問題をご用意することもできます。

・公立中高一貫校 社会記述対策講座(5~6年生限定)
 公立中高一貫校の、思考力を問われる問題を意識した試験対策講座です。まだ過去問指導は行いませんが、申し込みの際に学校と年度をお伝えくだされば、類似問題をご用意することもできます。算数・理科的な分野が入ることもありますがご了承ください。

・一般向け 社会記述講座(4~6年生限定)
 様々なことを知り、考え、言葉にする力をつける講座です。多数の教材や写真、時には実物を見ながら、添削、清書まで指導します。お気軽にご参加下さい。


 実施日や時間が合わず参加できない際は、ご連絡いただければ別の日時に受講できる場合もございますので、お気軽にご相談下さい。
 なお、受講者は先着順にて受付し、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。ご了承ください。最後に、受講料は、来月の授業料明細でご請求させていただきますので、よろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

※ 外部生のネットからのお申し込みは、「各特別講座のお申し込み」よりお願い致します。

30.jpg

卒塾式のアルバムを公開しました

3月6日に行われた、恒例「卒塾式」のアルバムを公開しました。
お好み焼きパーティーのあと、公園で鬼ごっこをして遊びました。

こちらをクリックしてご覧いただけます



※閲覧にはユーザー名・パスワードが必要です。
 ユーザー名・パスワードは、内部生/卒塾生にのみお伝えしております。
 ご希望の方は、講師に直接お尋ねいただくか、こちらのフォームからお子様の氏名を明記の上お問い合わせ下さい。

2016年度 中学入試結果

2016年度の中学入試結果を更新しました。詳細はトップページの「合格おめでとう」よりご確認下さい。


冬の寒さも徐々に和らぎ始め、公園や街角で梅の花を見かける季節となりました。
受験生だった6年生の皆さんは、それぞれの志望校に向けて一生懸命取り組みましたね。
皆さん一人一人の頑張りは、間近で見ていた私たち講師が一番よく知っています。

無事第一志望校に合格できた人、会場の雰囲気に圧倒されて思うように力が発揮できなかった人、
普段以上の力を本番で発揮できた人など、受験を通して様々な思いが交錯したことでしょう。

中学受験はこれで一区切りですが、今後の人生にはまだまだたくさんの試練が待ち受けています。
受験勉強を通して培った根性で、皆さんならそれらの壁にぶつかった時にも
きっと自分の力で乗り越えてくれるだろうと信じています。

それぞれの進学先で、皆さんが身体的にも精神的にも大きく成長してくれることを願っています。
合格おめでとうございます。


(…たまには元気な顔を見せに来てね)

2月 社会記述講座

  • 2016/02/07 18:25

★第72回 2月13日(土) 10:00~11:30
★第73回 2月27日(土) 10:00~11:30
★受講料  1回 4,000円(税抜) 
★限定人数 1回3名(3種類の講座の合計人数)


・難関私立中 社会記述対策講座(6年生限定)
 記述分量の多い特殊な社会の問題を出す学校別の対策講座です。麻布、武蔵、海城、芝などの中学が対象です。まだ過去問指導は行いませんが、申し込みの際に学校をお伝えくだされば、こちらで類似問題をご用意することもできます。

・公立中高一貫校 社会記述対策講座(5~6年生限定)
 公立中高一貫校の、思考力を問われる問題を意識した試験対策講座です。まだ過去問指導は行いませんが、申し込みの際に学校と年度をお伝えくだされば、類似問題をご用意することもできます。算数・理科的な分野が入ることもありますがご了承ください。

・一般向け 社会記述講座(4~6年生限定)
 様々なことを知り、考え、言葉にする力をつける講座です。多数の教材や写真、時には実物を見ながら、添削、清書まで指導します。お気軽にご参加下さい。


 実施日や時間が合わず参加できない際は、ご連絡いただければ別の日時に受講できる場合もございますので、お気軽にご相談下さい。
 なお、受講者は先着順にて受付し、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。ご了承ください。最後に、受講料は、来月の授業料明細でご請求させていただきますので、よろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

※ 外部生のネットからのお申し込みは、「各特別講座のお申し込み」よりお願い致します。

2月 作文添削講座

      ★第127回  2月 6日(土)  締切済です
      ★第128回  2月21日(日)  10:00~12:00
      ★受講料 小学生 1回 3,000円 (2時間)
           中高生 1回 4,000円 ※税別料金になります
      ★限定人数 各回5名

-----------------------------
楠木正成と豊臣秀吉とどっちが偉いというが、見方でいろいろな結論もできるし、そう白でなければ黒といった風に手早く相場をつけるわけにも行かないし、要するに複雑な知識があればあるほど面食らうようになります。
(夏目漱石の講演より)
-----------------------------

 夏目漱石は子どもたちから「楠木正成と豊臣秀吉とどっちが偉いか」という質問を受け、返答に困ります。知識を総動員して考え、いろいろな見方で説明しようとしたのでしょうが、いろいろと結論が出てくる。あっちを立てればこっちが立たない。
 結局自分は弱り果てて子どもたちは満足しなかったというのが漱石の言なのですが、続けて、「人間というものを優劣や上下で決める」のがそもそものまちがいで、もっといえば、「最終的な判断」があると信じることが良くないのだということを言っています。明日になれば、物を食べれば、一冊本を読めば、そんなものは変わってしまう。この世の中は複雑だというのです。
 そのことをいつも忘れずに漱石は小説を書きました。沢山の知識を踏まえて、人間の優劣や上下を決めず、「最終的な判断」を避け続けるようにして書かれた小説は、だから、全ての人物が生き生きとしています。

 作文添削講座は、指導の関係で1回の受講人数を5名に限らせていただきます。そのため、先着順にて受付し、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。連続受講も大歓迎です。また、希望があれば学校の作文課題の添削もいたしますので、課題の本やプリントなどがある場合は前もってご連絡ください。最後に、受講料は、来月の授業料明細でご請求させていただきますので、よろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

※ 外部生のネットからのお申し込みは、「各特別講座のお申し込み」よりお願い致します。