理科ジッケンのアルバムを公開しました
- 2016/08/08 15:20
- 通常のお知らせ
今回は、1~4年生は「草木染めハンカチづくり」「風鈴づくり」「本物そっくりイクラづくり」、
5・6年生は「光合成とデンプンの性質」「水溶液の性質と液性」のテーマで行いました。
高学年組終了後は、スイカ割りを楽しみました。

※閲覧にはユーザー名・パスワードが必要です。
理科ジッケンに参加されたみなさんには、メールにてユーザー名、パスワードをお知らせしています。
ユーザー名・パスワードは、内部生/卒塾生にのみお伝えしております。
閲覧ご希望の方は、講師に直接お尋ねいただくか、こちらのフォームからお子様の氏名を明記の上お問い合わせ下さい。
夏期講習と体験授業について
- 2016/07/21 15:12
- 入塾受付状況のお知らせ
また、それに伴い体験授業も一旦受付を停止いたします。
体験授業の受付再開をする場合は、こちらのホームページでご案内いたしますので
ご確認いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
7月 社会記述講座
- 2016/07/06 20:14
- 特別講座のお知らせ
★受講料 1回 4,000円(税抜)
★限定人数 1回3名(その回の合計人数)
★第82回 内部生で締切となりました
・一般向け 社会記述講座(4~6年生限定)
様々なことを知り、考え、言葉にする力をつける講座です。多数の教材や写真、時には実物を見ながら、添削、清書まで指導します。お気軽にご参加下さい。
★第83回 内部生で締切となりました
・難関私立中 社会記述対策講座(6年生限定)
記述分量の多い特殊な社会の問題を出す学校別の対策講座です。麻布、武蔵、海城、芝などの中学が対象です。まだ過去問指導は行いませんが、申し込みの際に志望校をお伝えいただければ、こちらで類似問題をご用意することもできます。
・公立中高一貫校 社会記述対策講座(5~6年生限定)
公立中高一貫校の、思考力を問われる問題を意識した試験対策講座です。まだ過去問指導は行いませんが、申し込みの際に志望校をお伝えいただければ、類似問題をご用意することもできます。算数・理科的な分野が入ることもありますがご了承ください。
今回は講座の種類に応じて受講日がかわりますので、お気を付けください。
なお、受講者は先着順にて受付し、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。ご了承ください。最後に、受講料は、来月の授業料明細でご請求させていただきますので、よろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
7月 作文添削講座
- 2016/07/06 17:39
- 特別講座のお知らせ
★第138回 内部生で締切となりました
★受講料 小学生 1回 3,000円 (2時間)
中高生 1回 4,000円 ※税別料金になります
★限定人数 各回5名
そのころ、東京中の町という町、家という家では、ふたり以上の人が顔をあわせさえすれば、まるでお天気のあいさつでもするように、怪人「二十面相」のうわさをしていました。
「二十面相」というのは、毎日毎日、新聞記事をにぎわしている、ふしぎな盗賊のあだ名です。その賊は二十のまったくちがった顔を持っているといわれていました。つまり、変装がとびきりじょうずなのです。
どんなに明るい場所で、どんなに近よってながめても、少しも変装とはわからない、まるでちがった人に見えるのだそうです。老人にも若者にも、富豪にも乞食にも、学者にも無頼漢にも、いや、女にさえも、まったくその人になりきってしまうことができるといいます。
(江戸川乱歩「怪人二十面相」)
誰かに人を紹介するときは、相手がその人に興味を持ってくれるといいなという気持ちで話しているはずです。
でも、噂の本人ではなく、話している相手のことばかり気にしてしまうと、気を引こうとして尾ひれをつけることになってしまいます。人の噂というのは、良いも悪いも、その連続で広まり、大きくなっていきます。
引用文で怪人二十面相の噂をする人々も新聞も、怪人二十面相のことを本当には知りません。
噂は言葉ですから、実体がなくても伝わってしまうのです。
幸い、怪人二十面相はこの噂にたがわぬ人物でしたが、そんな人ばかりではありませんから、自分の言葉に責任を持つことが大切です。
作文添削講座は、指導の関係で1回の受講人数を5名に限らせていただきます。そのため、先着順にて受付し、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。連続受講も大歓迎です。また、希望があれば学校の作文課題の添削もいたしますので、課題の本やプリントなどがある場合は前もってご連絡ください。最後に、受講料は、来月の授業料明細でご請求させていただきますので、よろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。