12月 作文添削講座

      ★第123回 内部生で締切済です
      ★第124回 内部生で締切済です
      ★受講料 小学生 1回 3,000円 (2時間)
           中高生 1回 4,000円 ※税別料金になります
      ★限定人数 各回5名

 


 ランの母さんが、なかなか上達しないランに、いっしょうけんめい教えているようす、あたしも遠くからみて知ってました。
 ランも、ちいさなからだでがんばってたようですけれど、どうしようもないことって、あるのよねえ。
 ランの母さん、しまいには、あきらめてたようだけど、それだけに、のろまなランがいとしかったのでしょうね。ときどき、何もいわずにしっかり抱きしめていました。なんともいえない目の色をして。
(工藤直子『ねこはしる』)



 ランはのろまな子猫で、何一つ猫らしいことを覚えることができません。でも、できないからといって、母さんがランをかわいく思わないはずがありません。これは「野うさぎ母さんの打ちあけばなし」という章で、野うさぎの母さんが、苦労しているランの母さんについて話すところです。母さんの気持ちは、ねこでもうさぎでも、人間だって、同じものではないでしょうか。どうしようもないことがあっても、それを受け入れてくれる人がきっといて、そのおかげでみんな大人になることができるのです。そして、大人になっても自分の気持ちをわかってくれる人はどこかにいる。反対に、人の気持ちもわかるような気がする。作文で何を書こうか迷ってしまったら、遠くから見た誰かのことを考えてみるのもいいかもしれません。すばらしい野うさぎの母さんをお手本に。

 作文添削講座は、指導の関係で1回の受講人数を5名に限らせていただきます。そのため、先着順にて受付し、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。連続受講も大歓迎です。また、希望があれば学校の作文課題の添削もいたしますので、課題の本やプリントなどがある場合は前もってご連絡ください。最後に、受講料は、来月の授業料明細でご請求させていただきますので、よろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

12月 社会記述講座

      ★第68回 12月 内部生で締切済み
      ★第69回 12月 内部生で締切済み
      ★受講料  1回 4,000円(税抜)
      ★限定人数 1回3名(3種類の講座の合計人数)

・難関私立中 社会記述対策講座(6年生限定)
 記述分量の多い特殊な社会の問題を出す学校別の対策講座です。麻布、武蔵、海城、芝などの中学が対象です。過去問指導をご希望の場合、申し込みの際に学校と年度をお伝えください。こちらで類似問題をご用意することもできます。

 ・公立中高一貫校 社会記述対策講座(5~6年生限定)
 公立中高一貫校の、思考力を問われる問題を意識した試験対策講座です。過去問指導をご希望の場合、申し込みの際に学校と年度をお伝えください。類似問題をご用意することもできます。算数的な分野が入ることもありますがご了承ください。

 ・一般向け 社会記述講座(4~6年生限定)
 様々なことを知り、考え、言葉にする力をつける講座です。多数の教材や写真、時には実物を見ながら、添削、清書まで指導します。お気軽にご参加下さい。

 実施日や時間が合わず参加できない際は、ご連絡いただければ別の日時に受講できる場合もございますので、お気軽にご相談下さい。
 なお、受講者は先着順にて受付し、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。ご了承ください。最後に、受講料は、来月の授業料明細でご請求させていただきますので、よろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

クリスマスタディのお知らせ

KURU恒例の季節イベント、クリスマスタディが今年も行われます。

11月 作文添削講座

★第121回 11月15日(日) 締切済
★第122回 11月28日(土)  10:00~12:00(残り枠わずか)
★受講料 小学生 1回 3,000円 (2時間)
     中高生 1回 4,000円 ※税別料金になります
★限定人数 各回5名


インターネットで椰子についていろいろ調べてみたんだけど、「なぜ椰子の木は高いのか?」なんて問題はまったく話題にのぼっていなかった。誰もそんなことをいちいち真剣に考えたりしないのだろう。でもいずれにせよ、「インターネットでは本当に知りたいことはわからない」という僕のかねてからの主張がまた裏付けられたことになる。
(村上春樹「椰子の木問題」)


 インターネットでは、ほとんど何でも知ることができます。でも、今まで誰も考えなかったことは、検索してもでてきません。「なぜ椰子の木は高いのか?」という疑問に対する答えも出てこないようです。ならどうすればいいのかというと、やっぱり自分で考えてみるほかはありません。
 村上春樹さんはある仮説に思い当たり「学問的に正しいかはわからないけど」と言いながら納得します。そして、「自分の頭で何かに到達するというのは気分が良いものだ」と満足しています。インターネットはとても便利なものですが、良い気分まで与えてくれるかはあやしいものです。
 作文も、きちんと書こうとすれば、最後は自分で考えることになります。もちろん、とりあえずは自分にとって正しいものであればいいのです。それが書けた時、きっと気分は良くなっているはずですから。

 作文添削講座は、指導の関係で1回の受講人数を5名に限らせていただきます。そのため、先着順にて受付し、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。連続受講も大歓迎です。また、希望があれば学校の作文課題の添削もいたしますので、課題の本やプリントなどがある場合は前もってご連絡ください。最後に、受講料は、来月の授業料明細でご請求させていただきますので、よろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

※ 外部生のネットからのお申し込みは、「各特別講座のお申し込み」よりお願い致します。

11月 社会記述講座

★第66回 11月 7日(土) 11:40~13:10
★第67回 11月21日(土) 11:40~13:10(残り枠わずか)
★受講料  1回 4,000円(税抜) 
★限定人数 1回3名(3種類の講座の合計人数)


・難関私立中 社会記述対策講座(6年生限定)
 記述分量の多い特殊な社会の問題を出す学校別の対策講座です。麻布、武蔵、海城、 芝などの中学が対象です。過去問指導をご希望の場合、申し込みの際に学校と年度をお 伝えください。こちらで類似問題をご用意することもできます。

・公立中高一貫校 社会記述対策講座(5~6年生限定)
  公立中高一貫校の、思考力を問われる問題を意識した試験対策講座です。過去問指導 をご希望の場合、申し込みの際に学校と年度をお伝えください。類似問題をご用意する こともできます。算数的な分野が入ることもありますがご了承ください。

・一般向け 社会記述講座(4~6年生限定)
 様々なことを知り、考え、言葉にする力をつける講座です。多数の教材や写真、時に は実物を見ながら、添削、清書まで指導します。お気軽にご参加下さい。


 実施日や時間が合わず参加できない際は、ご連絡いただければ別の日時に受講できる場合もございますので、お気軽にご相談下さい。
 なお、受講者は先着順にて受付し、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。ご了承ください。最後に、受講料は、来月の授業料明細でご請求させていただきますので、よろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

※ 外部生のネットからのお申し込みは、「各特別講座のお申し込み」よりお願い致します。