9月後期授業より国語専科コースに若干名の空きが出る予定です。
つきましては以下の日程で体験授業を行いますので、ご希望の方は「お問い合わせ」よりお申し込みください。ご希望の日程は、第2希望までご連絡いただければ幸いです。
なお、先着順に受付をいたしますので、タイミングによっては締め切りなる場合があることご了承ください。
よろしくお願いいたします。
体験授業日程
7月23日(木) 15:40~17:10
7月24日(金) 11:40~13:10
7月25日(土) 11:40~13:10(締切ました)
7月27日(月) 11:40~13:10
7月29日(水) 10:00~11:30
8月1日 (土) 15:40~17:10(追加ご案内)
こくご塾KURU
小5年対象4科受験クラスに若干名空きがでましたので、夏期講習より募集を開始いたします。
ご希望の方は是非お問い合わせください。お問い合わせいただいた方から随時体験授業をご案内致します。
なお夏期講習の日程はすでに決まっておりますので、ご希望の方にはご案内致します。
また定員に達し次第締め切りとなりますので、何卒ご了承ください。
今月は内部生で申し込みが埋まってしまったため、外部生への募集はございません。ご了承ください。
★第115回 7月 5日(日) (応募締切済)
★第116回 7月11日(土) (応募締切済)
★受講料 小学生 1回 3,000円 (2時間)
中高生 1回 4,000円 ※税別料金になります
★限定人数 各回5名
-------------------------
ぼくは時々、この地球上に四十億以上の人間がいるということを思い出して、相当猛烈なショックを受けることがある。
ぼくはもともと、そういう「数にヨワイ」ようなところがあるらしいのだ。
たとえば、朝目覚めた時、ぼくはふと、この地球上に(時差はさておいて)四十億以上の、それぞれ異なった目覚めがあることを思いつく。それも、その一人一人が毎朝(そして昼寝なども考えれば、これは大変だが)ちがった目覚め方をしているということ……。
(庄司薫『僕が猫語を話せるわけ』より)
-------------------------
私たちが自覚できる「目覚め」は、現在でいうと、およそ72億人分のうちの、1つの目覚めに過ぎません。誰も、自分という狭い世界から出ることはできないのです。
それでも、筆者が「目覚め」を意識した時のように、世界の途方もない広さをわかりそうになる瞬間があるように思います。ただ、その瞬間をしっかりつかまえることはやっぱりとても難しいことです。
だから、それを切り取った絵画や文章、写真や映像は、人々に感動を与えてきました。「自分が生きているこの世界」の恐れ多いほどの大きさ、すばらしさを教えられて、人は世界を見つめ直します。
あなたが誰かにこの世界のすばらしさを教えられるとしたら、それはどのような手段でしょうか。それをさがしに、作文教室に来てみてください。
作文添削講座は、指導の関係で1回の受講人数を5名に限らせていただきます。そのため、先着順にて受付し、定員になり次第、締め切りとさせていただきま す。連続受講も大歓迎です。また、希望があれば学校の作文課題の添削もいたしますので、課題の本やプリントなどがある場合は前もってご連絡ください。最後 に、受講料は、来月の授業料明細でご請求させていただきますので、よろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
★第60回 7月11日(土) 11:40~13:10
★第61回 7月18日(土) 11:40~13:10
★受講料 1回 4,000円(税抜)
★限定人数 1回3名(3種類の講座の合計人数)
・難関私立中 社会記述対策講座(6年生限定)
記述分量の多い特殊な社会の問題を出す学校別の対策講座です。麻布、武蔵、海城、芝などが主な対象です。この時期ではまだ過去問は実施しないので、志望校が決まっているのであれば類似問題をご用意いたします。
・公立中高一貫校 社会記述対策講座(5~6年生限定)
公立中高一貫校の、思考力を問われる問題を意識した試験対策講座です。こちらも志望校をお申し付けくだされば、類似問題をご用意いたします。算数的な分野が入ることもありますがご了承ください。
・一般向け 社会記述講座(4~6年生限定)
様々なことを知り、考え、言葉にする力をつける講座です。多数の教材や写真、時には実物を見ながら、添削、清書まで指導します。お気軽にご参加下さい。
実施日や時間が合わず参加できない際は、ご連絡いただければ別の日時に受講できる場合もございますので、お気軽にご相談下さい。
なお、受講者は先着順にて受付し、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。ご了承ください。最後に、受講料は、来月の授業料明細でご請求させていただきますので、よろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
※ 外部生のネットからのお申し込みは、ページ左側の「各特別講座のお申し込み」よりお願い致します。
今月度は、内部生で定員を満たした関係で、外部生の募集ができませんでした。申し訳ありませんが、ご了承ください。
★第113回 6月 7日(日) 締切済
★第114回 6月20日(土) 締切済
★受講料 小学生 1回 3,000円 (2時間)
中高生 1回 4,000円 ※税別料金になります
★限定人数 各回5名
-------------------
と りわけ私が驚かされたのは、同じ文化人類学者で友人でもある川田順造さんにつれられて、妻と一緒に隅田川を釣り船でさかのぼったときのことです。私の頭の 中にあった隅田川は――あるいは私が知っていると思い込んでいた限りの隅田川は――北斎が、まさに大川上りの絵本で描いたすばらしい風景だったのですが、 19世紀初頭と20世紀末の状況の対照的なありさまにはぞっとしました。
(レヴィ=ストロース)
-------------------
あたりまえのことですが、世界は常に変わっていきます。それは、時間というものがあるからです。私たちは時間の中を生きているので、世界的に有名な学者でも「知っていると思い込んでいた」ということが当然起こります。
しかし、ものを知るということは、「思い込んでいた」と反省することから始まることばかりです。思い込みを解いてくれるものは、現実での体験かもしれません。本の中の一節かもしれません。テレビ番組の説明かもしれません。
「こう思い込んでいたけれど、今はこう思っている」というのは立派な成長です。その心の変化を受け止め、文章に記せば、それはもう立派な作文です。
作文添削講座は、指導の関係で1回の受講人数を5名に限らせていただきます。そのため、先着順にて受付し、定員になり次第、締め切りとさせていただきま す。連続受講も大歓迎です。また、希望があれば学校の作文課題の添削もいたしますので、課題の本やプリントなどがある場合は前もってご連絡ください。最後 に、受講料は、来月の授業料明細でご請求させていただきますので、よろしくお願いいたします。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。